一般社団法人富山県臨床検査技師会

メニュー

開催・報告・お知らせ

珈琲ブレイク 2025年3月<これまでに経験したことがないこと>

2025.03.01

「これまでに経験したことがないこと」

 

市立砺波総合病院  尾崎 智恵

 

 今季最強寒波と何度聞いたことか・・・毎日の除雪に雪道の通勤、もう雪は勘弁して~と言いたくなりますよね。「特別警報」「観測史上初」「これまでに経験したことのないような」など、ここ数年は最上級の言い方をよく耳にします。これ以上ないことを言う場合に、他にどんな言葉が残っているのかと思うことがあります。

 さて、これまでに経験したことがないことをしてみたいと思い、昨年の9月に涼を求めて滝行体験をしました。きっかけは、娘の「暑い―!」「涼しい世界に行きたい!」との叫びで、滝に打たれてみようということになりました。場所は上市町の「大岩山日石寺」です。テレビ中継で滝に打たれる光景を見たことがあったので、ネット検索し予約をしました。

「大岩山四国八十八箇所の巡礼 ⇒ 参拝 ⇒ 滝行 ⇒ 精進料理」のコース

社務所で受付後、白い羽織に笠をかぶり願いを書いた金剛杖を持ち、お遍路さんに変身します。大岩山の裏山には、四国八十八箇所霊場の札所の「お砂」が奉納されており、順番に参拝して行きます。こちらを巡ることで実際にお遍路したことと同じ御利益があると言われています。(なんとお得な!)1時間程で巡礼することができました。

次は、御本堂で「大岩のお不動さん」と呼ばれる不動明王に参拝です。石仏の不動明王は巨岩を彫った半浮き彫りとなっていて、睨まれているようで迫力満点でした。こちらは重要文化財にも指定されており必見です。そして白装束に着替え、いよいよ滝行です。六本滝の中から1本の滝を選んで後ろ向きで入ります。高さ5.5mの龍頭の口から流れ落ちる水は、見た目以上に水圧が強くかなりの冷たさ、1分ほどでギブアップしてしまいました。「大岩山日石寺」の六本滝は、心身を清めて不動明王を参拝するために造られたそうです。滝に打たれることで、煩悩を洗い流すことができると伝えられています。滝から出た後は、すっきりと身も心も浄化され、たいへん清々しい気持ちになりました。

滝行の後は、老舗旅館でお楽しみの精進料理を頂きました。名物「大岩そうめん」は、熟成麺の旨味と上品な出汁でとても美味しかったです。芸能人もお忍びで来ているようでサイン色紙がたくさん飾られていました。お腹が満たされ幸せな気持ちになったところで帰路につきました。

これまでに経験したことがないこと「滝行体験」はいかがでしょうか?小学生から年配の方まで家族3世代で滝行をしている方もいらっしゃいました。(ちなみに、冬の滝行もあります)その他、写仏体験や散策コースもあり、マイナスイオンたっぷりの静かな雰囲気を味わえます。パワースポットでリフレッシュできること間違いなしです!

珈琲ブレイク3月号